子どもの頃に食べらなかったパスタが美味しいと思えるようになる。その代表格がアラビアータではないだろうか。成長を感じるパスタ。人生のようなパスタ。それがアラビアータ。唐辛子の辛味にトマトソースの酸味。そのふたつが何とも言えない滋味になる。喜怒哀楽のシンフォニー。赤色が情熱をかき立ててくれる。
アラビアータの意味「怒りん坊」
アラビアータはイタリア語で「怒りん坊」。「怒り」という意味の「arrabiato」に「○○風」の「all’」をつけて「all’arrabiata」。発音するとアッラッビアータになる。
「怒りん坊風」の由来は辛さで怒ったように顔が赤くなることから。日本では愛称を込めて「辛ビアータ」と呼ぶ人もいる。
アラビアータ(ペンネ)の材料・食材
この材料は深夜にお腹が減ったとき「そうだ、アラビアータ食べよう!」的に手軽に作れるもの。より美味しくするには玉ねぎのミジン切りを半玉ほど援護射撃すると良い。
ペンネは色んなブランドがあるが、ガロファロがお気に入り。1789年、パスタ発祥の地である南イタリアのグラニャーノで誕生。オーナーはルーチョ・ガロファロ氏。イタリアで初めてパスタ製造のライセンスをグラニャーノ市から与えたれた伝統あるパスタメーカー。パッケージは透明の袋にロゴがあるくらいで、中身が見えるようにしている。パスタへのリスペクトを感じる。食感はモチモチでコシがある。強いクセを持つアラビアータとの相性がいい。
日本産の唐辛子を使ってしまうと、辛味だけが際立って「辛ビアータ」になってしまう。旨味を引き出すにはカラブリア産の唐辛子が必須。ペンネやトマトソースはお好みのブランドに変えてOKだが、唐辛子だけはカラブリア産だけでないといけない。
悪魔の調味料「ンドゥイヤ」
さらに手間をかけて最強のアラビアータを作るなら「ンドゥイヤ」をトマトソースと一緒に入れる。いかつい名前の食材だが、カラブリアの特産品で、唐辛子の入ったペースト状のサラミ(豚肉)のこと。
ンドゥイヤのペーストを20g加えるだけで、アラビアータのキレがマシマシ。コクがマシマシ。旨味がマシマシとワンランクもツーランクも上の味になり、プロのお店に勝ち確。悪魔の調味料。通販では売っていないことが多いのが玉に瑕だが、アラビアータ好きを名乗る方はぜひ一度試してみて欲しい。どうしても入手不可能な場合は豆板醤で代用する方法もあるので、是非に及ばず。
アラビアータ(ペンネ)のレシピ・作り方
- ニンニクをみじん切りにし、オリーブオイルに投入
- 弱火で色づくまで炒める(沸騰するまで強火)
- カラブリア産の唐辛子を加える
- ペンネを茹で、ニンニクが色づいたらトマトソースを加える
- ペンネとソースを絡めて最後にオリーブオイルを加える
レシピは小倉シェフ。小倉シェフはロングパスタで作るが、ペンネも同じ。ポイントはトマトソースの色が赤ではなくオレンジになるまで煮詰めること。ペンネを投入する際に火力を最大にし、一気にアラビアータのキレを倍増させる。パスタの界王拳。
↓↓↓アラビアータの食材の購入はこちら↓↓↓
Amazon:ガロファロ:ペンネ
Amazon:コッポラ社のトマトソース
Amazon:オリーブオイル ロイヤル種 早摘みオリーブ
Amazon:青森県産 にんにく バラ 500g
Amazon カラブリア産唐辛子 70g
スパゲッティ・アラビアータ
アラビアータといえばペンネが一般だが、味だけなら圧倒的にロングパスタのスパゲティのほうが美味い。気分によってペンネと使い分けるとよき。辛さのなかにこそ本当のやさしさがある。アラビアータはそれを教えてくれる。
スパゲッティ・アラビアータの名店
所在地: 〒151-0053 東京都渋谷区代々木4丁目6−2 B1F
営業時間: 11時30分~14時30分, 18時00分~23時00分
電話: 03-6383-3384
予約:公式サイト
最強のアラビアータを食べたければ参宮橋のレガーロ一択。アラカルトは無いので1万円を超えるコース料理を注文するしかないが、ぜひ人生で一度は食べて欲しいお店。
アラビアータはメニューにはない。背番号のないエース。YouTubeで何度も見た。追加注文、場外乱闘。ガロファロの1.5mm。ペンネは使わない。常識を一本背負いする。クルクル回りながらフライパンを振り、オリーブオイルをぶっかける。小倉シェフ主演・演出の舞台劇。ワン・フロム・ザ・ハート。
料理の詳しい説明はしない。テーブルに皿を置き、ニッコリとうなずくだけ。笑顔のキャッチボール。熱々のパスタをフーフーしながらすぐに口へ。
YouTubeを見て腹をくくってなければ吐き出すほどの熱さ、鮮烈。あとから旨味が追いかけてくる。逃れられない追撃者。最初の一口より二口、三口と旅をするほど沼にハマる。フォークが止まらない。汗が止まらない。興奮が止まらない。前菜にもメインディッシュにも、デザートにもなる。小倉シェフのムラの美学ここに極まれり。
アラビアータあるある
牡蠣のアラビアータ
牡蠣のアラビアータの食材
- マンチーニのパスタ2.2mm:100g
- 牡蠣(加熱用):5〜7個(お好みで)
- コッポラ社のトマトソース:100c(大さじ3ほど)
- 青森県産のニンニク:1片
- カラブリア産の唐辛子:1個
- 春菊:ちょっとだけよ
牡蠣のアラビアータの作り方
- 牡蠣に塩をして汚れを浮き出し、片栗粉を加え洗って水気を切る
- ニンニクはみじん切り、春菊は小口切りにする
- フライパンにオリーブオイルとニンニク、唐辛子を入れて加熱する
- ニンニクが色づいたら牡蠣を入場。ぷっくらするまで熱する
- トマトソースを加え水っぽさがなくなるまで加熱する
- 牡蠣は一度、退場いただく(バットなどによける)
- パスタが茹で上がる30秒前に春菊を加え一緒に茹でる
- 茹で上がったパスタと牡蠣をソースに合わせ混ぜる
- 皿に盛りオリーブオイルを回しかけ完成
カルボアラビアータ
カルボアラビアータの材料
- マンチーニのスパゲッティ2.2mm:100g
- コッポラ社のトマトソース:75cc (大さじ3杯)
- カラブリア産の唐辛子:1〜2本(お好みで)
- 青森県産のニンニク:2片
- ベーコン:30g
- 全卵:1個
- 牛乳:大さじ2
- 鮎の魚醤:小さじ1
- コンテチーズ:少量(完全感覚Dreamer)
カルボアラビアータの作り方
- ニンニク、ベーコンをみじん切りにする
- 唐辛子を加え弱火のオリーブオイルで炒める
- ニンニクが色づいたらトマトソースを入れる
- ボウルに全卵、鮎の魚醤、牛乳をよく混ぜる
- トマトソースをボウルに入れて混ぜる
- パスタが茹で上がったらボウルに入れる
- チーズを削って湯煎しながらボウルの中で混ぜる
- 皿に盛ってチーズの小雪を降らせる
パスタは道具にこだわるほど美味しくなる、楽しくなる、愛おしくなる